当指導室の特徴
整体指導について
当指導室では、施術のことを整体指導または整体操法と呼んでいます。
「自然治癒力が発揮できるように、身体が治るように、痛みが止まるように、導いていく」という意味です。
的確な読み(観察)で問題となっている一点をつきとめる
痛みや不快感は、止めるものではなく、根本原因が解消すれば止まってしまうものです。それゆえ、全身を揉みほぐすようなことはせず、的確な読み(観察)と厳選した刺激を重要視しています。
頭部と頸部の観察
頭部と頸部は、主として観察するところです。身体全体の状況を現していますので、操法の組み立てを設計し、最後に確認をするところです。刺激を与えることは少ないです。
背中の観察
背骨・肩甲骨・骨盤を中心に、回りの筋肉の状況を観察して、的を絞ります。不調の原因が読み取れます。
【偏り疲労の例】
部分的な問題を全身の問題のように感じていることが多くあります。偏り疲労がその良い例で、疲労しているのは部分なのに全身の疲労感として感じてしまうのです。
このようなときは「数打てば当たる方式」では根本原因を解消することはできません。
当指導室の整体は、その人の問題となっている一点を見つけて、その一点を生かすべく操法の組み立てをし、身体を変えていきます。
自然治癒力が発揮できる身体に導く技術
背中の操法
観察により的を絞った急所に対して刺激を与えます。回りの筋肉を弛めて背骨の可動性をつけます。
末端から中心を変える操法
骨盤が下がると、足首に負担が掛かってきます。足首を変えながら、腰を変えていく操法です。
【ギックリ腰の例】
ギックリ腰などは、動けないほど激しい痛みに襲われます。これなどは、腰椎(腰の骨)のどれかが、"下がって、硬くなっている"ためなのです。
呼吸を利用して上げるだけで、痛みの大部分は止まり、動けるようになります。この場合、なぜ下がったかを突き止めて、根本原因から変えていくと同時に、ギックリ腰になりやすい体質改善を図ることが大切なことと考えています。
指導者自らの指導
すべての患者様を、指導者自らが責任をもって、その人に応じた整体指導を行い、自らの力の働いていない処、眠っている処、過敏になって働き過ぎている処など、異常になっている処を呼び起こし整体の体に導いていきます。
アクセス
JR柏駅 東口(そごう・ビックカメラ側)から徒歩5分〜7分程度です。 東武野田線柏駅 東口(そごう・ビックカメラ側)から徒歩5分〜7分程度です。
- 指導室名
- 阿部整体柏室(井本整体認定指導室)
- 所在地
- 〒277-0021 千葉県柏市中央町5―21 穂高第1ブラザーズ柏 405号室
- TEL
- 04-7163-1951
- 最寄り駅
- JR柏駅 東口 / 東武野田線柏駅 東口
- 受付時間
- 9:00〜19:00 定休:水曜、日曜、祝日午前
- 休診日
- 水曜、日曜、祝日午前