生きる・動く・楽しい(子猫の動きに想う)
“体の裡”感ずるままに
- 2015.10.6
最近、隣の家で生まれた子猫が三匹そろって、我が家の駐車場(昔、盆栽置き場にしていた)の上で遊んでいる。
それは、まるで取っ組み合いで、中にはジャブを出したり・猫パンチで叩いたり・噛みつくこともあり・逃げ回ったり・追っかけたりそれはもう一時も休みがない。
それはもう、”楽しくて・楽しくて、嬉しくて・嬉しくてたまらない”という感じである。
”生命の躍動”を感じられる。
昨日、道路で3歳と5歳ぐらいの女の子の姉妹が家の前の道路で遊んでいた。お姉さんが妹の走るのを手助けしているように見えた。
そこへ、お父さんが出て来て、”危ないから家に入りなさい”という。・・・・・・少し沈黙が。
お姉さんが言った。”大丈夫だもん”
お父さんが言う。”おまえはいいが、妹が転ぶ・危ないよ””車も来る”と。
”私がいるから大丈夫だもん”と、お姉さんがいった。
”危ないから駄目”と、お父さん。
それを聞いたところで、私は通りすぎました。
ちなみに、三匹の子猫は、隣の家で生まれたばかりの野良猫ですが。
”何とも逞しく・愛らしく”生きもの本質は,斯くあるべきもの、かと。
”生きることが楽しい・動くことが楽しい”と、動きのなかに、生を満喫しているように感じられました。
- カテゴリー
- 自分で学べる整体コラム[8]
- 体の動き[23]
- 季節の体[60]
- 新しい年[9]
- “体の裡”感ずるままに [28]
- 断食と体の働き[7]
- 健康生活ルネッサンス[1]
- 生きる力・懸命に生きている力[1]
- 講座 [1]
- 月別アーカイブ
- 2019/11
- 2019/10
- 2019/9
- 2019/8
- 2019/7
- 2019/6
- 2019/5
- 2019/4
- 2019/3
- 2019/2
- 2019/1
- 2018/12
- 2018/11
- 2018/10
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/3
- 2018/2
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/8
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/5
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2017/1
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/2
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/8
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
- 2013/9
- 2013/8
- 2013/7
- 2013/6
- 2013/5
- 2013/4
- 2013/3
- 2013/2
- 2013/1
- 2012/12
- 2012/11
- 2012/10
- 2012/9
- 2012/8
- 2012/7
- 2012/6
- 2012/5
- 2012/4
- 2012/3
- 2012/2
- 2012/1
- 2011/12
- 2011/11
- 2011/10
- 2011/9
- 2011/8
- 2011/7
- 2011/6
- 2011/5
- 2011/4
- 2011/3
- 2011/2
- 2011/1
- 2010/12
- 2010/11
- 2010/10
- 2010/9
- 2010/8
- 2010/7
- 2010/6
- 2010/5
- 2010/4
- 2010/3
- 2010/2
- 2010/1
- 2009/12
- 2009/11
- 2009/10
- 2009/9
- 2009/8
- 2009/7
- 2009/6
- 2009/5
- 2009/4
- 2009/3
- 2009/2
- 2009/1
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/9
- 2008/8