風邪の効用(その1)
“体の裡”感ずるままに
- 2014.4.4
久しぶりに風邪を引いてしまった。それも二週間ほど罹ってしまった。熱もあるようだが体温計で計ってみると36度8分ぐらいでたいしたことはない。
今回はじっくりと経過をを見定めていこうと思い体の要求通りに行動することにした。
最初は、背骨が過敏になってきて呼吸が浅く少し苦しい感じがする。そのうちに喉に違和感が生じてきた。
夜休んでいると、寝返りをしながらしきりに骨盤が動きたくなる。体操などしようと思わないでもしきりに背骨と骨盤と喉が動き出している感じがする。
体に左右差が大きくなると風邪を引くと整体の知識では言われていたが、このように体の中心である背骨・骨盤・前面の喉に力を集約しているように感じられたの初めてである。
今までは、消化器系の風邪とか呼吸器系の風邪とか腎臓系の風邪とか、知識に振り回されていたような気がする。
体に左右差が生じては、生活がし難くなるために体は懸命に体勢を立て直すために、人体の中心に力を集めようとして働いていることが体の経過を観ているとよく判ってくる。
小さい頃風邪を引いて高い熱を出したりすると、熱の出ている時は苦しかっりするが、風邪を経過した後のスッキリしたことを思い出していた。
今感じられるのは、腰が何十年ぶりに軽くなって、動きが若返ってきた感じがしている。
桜と小鳥たち
“体の裡”感ずるままに
- 2014.4.4
昨日も今朝も小雨が降っている中、いつも通る桜の公園に大勢の小鳥たちが動き回っている。
"楽しくて・嬉しくて仕方ない"というような風情である。
しきりに、花びらを突っついているように見える。花の蜜を食べているのだろうか・・・・・・・・・
何故か小鳥たちが丸く見える、えさが豊富なので太っているようにも見える。この温かい季節に繁殖をし子育てをするのに必死のようでもある。
不思議にいつも居座っているカラスが静かに飛んでいる。貪欲なカラスがこの時期ばかりは小鳥たちに主役を譲って見守っているような気配である。
自然界では上手に住み分けが出来ているように感じられる。
小鳥たちの活気をもらって自然と体の中に気合が入る。
- カテゴリー
- 自分で学べる整体コラム[8]
- 体の動き[23]
- 季節の体[60]
- 新しい年[9]
- “体の裡”感ずるままに [28]
- 断食と体の働き[7]
- 健康生活ルネッサンス[1]
- 生きる力・懸命に生きている力[1]
- 講座 [1]
- 月別アーカイブ
- 2019/11
- 2019/10
- 2019/9
- 2019/8
- 2019/7
- 2019/6
- 2019/5
- 2019/4
- 2019/3
- 2019/2
- 2019/1
- 2018/12
- 2018/11
- 2018/10
- 2018/9
- 2018/8
- 2018/7
- 2018/6
- 2018/5
- 2018/4
- 2018/3
- 2018/2
- 2018/1
- 2017/12
- 2017/11
- 2017/10
- 2017/9
- 2017/8
- 2017/7
- 2017/6
- 2017/5
- 2017/4
- 2017/3
- 2017/2
- 2017/1
- 2016/12
- 2016/11
- 2016/10
- 2016/9
- 2016/8
- 2016/7
- 2016/6
- 2016/5
- 2016/4
- 2016/3
- 2016/2
- 2016/1
- 2015/12
- 2015/11
- 2015/10
- 2015/9
- 2015/8
- 2015/7
- 2015/6
- 2015/5
- 2015/4
- 2015/3
- 2015/2
- 2015/1
- 2014/12
- 2014/11
- 2014/10
- 2014/9
- 2014/8
- 2014/7
- 2014/6
- 2014/5
- 2014/4
- 2014/3
- 2014/2
- 2014/1
- 2013/12
- 2013/11
- 2013/10
- 2013/9
- 2013/8
- 2013/7
- 2013/6
- 2013/5
- 2013/4
- 2013/3
- 2013/2
- 2013/1
- 2012/12
- 2012/11
- 2012/10
- 2012/9
- 2012/8
- 2012/7
- 2012/6
- 2012/5
- 2012/4
- 2012/3
- 2012/2
- 2012/1
- 2011/12
- 2011/11
- 2011/10
- 2011/9
- 2011/8
- 2011/7
- 2011/6
- 2011/5
- 2011/4
- 2011/3
- 2011/2
- 2011/1
- 2010/12
- 2010/11
- 2010/10
- 2010/9
- 2010/8
- 2010/7
- 2010/6
- 2010/5
- 2010/4
- 2010/3
- 2010/2
- 2010/1
- 2009/12
- 2009/11
- 2009/10
- 2009/9
- 2009/8
- 2009/7
- 2009/6
- 2009/5
- 2009/4
- 2009/3
- 2009/2
- 2009/1
- 2008/12
- 2008/11
- 2008/10
- 2008/9
- 2008/8